猛暑、ニューヨークで停電2日目、一部の地域でまだ停電


コン・エディソン社によると、猛暑の中、ニューヨーク市では数千人の住民が2日連続で停電に見舞われています。

クイーンズ区では、約900世帯の停電が報告されています。(2025年6月24日)

停電が発生している地域には、グレンオークス、オークランドガーデンズ、クイーンズビレッジ、セント・オールバンズ、サウスジャマイカ、サウスオゾンパーク、ブライアーウッド、マレーヒル、コロナ、ジャクソンハイツなどが含まれます。

ブルックリンでも、コンエジソン社の顧客約1,500世帯が停電しています。
特に停電が多く報告されているのは、ウィリアムズバーグ、グリーンポイント、リッジウッド、クラウンハイツ、グレンデール、キャロルガーデンズなどの地域です。

コン・エディソンは月曜日、ブロンクス地区で1万700人以上の住民に電力を復旧させたと発表しました。また、スタテンアイランドの停電中の顧客にはドライアイスを配布しました。

気温が華氏100度(約38度)近くまで上昇する見込みのため、市内各地に冷房センターが開設されています。最寄りの冷房センターは「NYC Cool Optionsマップ」でご確認ください。

2025年6月24日(火)

【熱中症対策の基本】

1. こまめな水分補給

  • のどが渇く前に水やスポーツドリンクを飲む

  • 大量に汗をかいたときは塩分も一緒に補給(経口補水液、梅干しなど)

2. 適切な服装

  • 通気性・吸湿性の良い、薄くて明るい色の服

  • 帽子や日傘で直射日光を避ける

3. エアコン・扇風機の活用

  • 室内はエアコンで温度調節(目安:室温28℃以下)

  • 窓を開けて風通しをよくする

4. 外出時間の調整

  • 日中の暑い時間(11時〜15時)の外出を避ける

  • 朝や夕方の涼しい時間帯に行動

5. 休憩をとる

  • 暑い場所では無理をせず、日陰や冷房のある場所で休む

  • 作業や運動中は15〜30分に1回の休憩を


【高齢者・子ども・持病のある人は特に注意】

  • 高齢者は暑さを感じにくいため、周囲の人が気づいて声かけを

  • 子どもは体温調節が未熟で急に症状が出やすい

【熱中症の初期症状】

  • めまい、立ちくらみ

  • 頭痛、吐き気

  • だるさ、筋肉のけいれん(足がつるなど)

すぐ涼しい場所で休み、水分・塩分をとる

意識がない、呼びかけに応じないなどの重症時は救急車を!


コメント